私は2021/1月に当然、急性の大動脈解離になりました
大動脈解離とは?
- 2022/4月
- 4/1(金)リハビリ
- 4/2(土)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/4(月)リハビリ
- 4/5(火)ラーメン二郎&ウォーキング(藤岡渡良瀬運動公園)
- 4/6(水)嫁さんとウォーキング(権現堂公園)&リハビリ
- 4/7(木) 嫁さんとウォーキング(権現堂公園)
- 4/8(金)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/9(土)自動計測ウォーキング
- 4/10(日)ウォーキング(権現堂公園&自動計測ウォーキング)
- 4/11(月)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/12(火)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/13(水)通院日&ウォーキング(野木町総合公園&自動計測ウォーキング)
- 4/16(土)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/17(日)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/19(火)市の公営ジム
- 4/20(水)ワクチン3回目
- 4/23(土)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/24(日)ウォーキング(権現堂公園)
- 4/25(月)市の公営ジム
- 4/26(火)入院していた病院での1年検診&自動計測ウォーキング
- 4/27(水)市の公営ジム
- 4/28(木)ラーメン二郎
- 4/29(金)市の公営ジム
- 4/30(土)ウォーキング(権現堂公園)
- 今飲んでる薬(一覧)2022/4/28~
- 2022/4月 血圧、脈拍、体重、脂肪率、BMI、運動記録など まとめ
- 先月と今月の比較
- 来月に向けて
2022/4月
4月に入りましたね。
今月は入院した病院と今通っている病院2か所の診察があります。
どちらもいい結果になると願います。
4/1(金)リハビリ
最近はやり方変えて痛みが出るぐらいに引っ張っています。凄く痛いですが効果は出てきています!
4/2(土)ウォーキング(権現堂公園)
ほんと今年の桜は長いですね。歩いてて凄く気持ちが良い。
今年のウォーキング回数 49日目
4/4(月)リハビリ
一日雨だし、リハビリだけ行っておとなしく家にいました。
4/5(火)ラーメン二郎&ウォーキング(藤岡渡良瀬運動公園)
二郎食べてからのウォーキングです。テレビ朝日の朝の番組で依田さん(天気の人)がここにきていたので、初めて来てみました。
うん。歩きやすいです。桜もまだ綺麗ですね
今年のウォーキング回数 50日目
4/6(水)嫁さんとウォーキング(権現堂公園)&リハビリ
写真では綺麗ですがもう桜も終わりかけですね。あと2.3日ぐらいかな?長い間咲いててくれてありがとう!
沢山の元気もらえました!
今年のウォーキング回数 51日目
4/7(木) 嫁さんとウォーキング(権現堂公園)
今までで一番長く桜咲いてるんじゃないですかね?
励みになります!
今年のウォーキング回数 52日目
4/8(金)ウォーキング(権現堂公園)
これだけ長く咲いてくれていると毎日歩きたくなっちゃいますね。
今年のウォーキング回数 53日目
4/9(土)自動計測ウォーキング
ショッピングモールでわけもなく歩いていました。
今年のウォーキング回数 54日目
4/10(日)ウォーキング(権現堂公園&自動計測ウォーキング)
今年のウォーキング回数 55日目
4/11(月)ウォーキング(権現堂公園)

今年のウォーキング回数 56日目
4/12(火)ウォーキング(権現堂公園)
草も伸びてきました。虫もたくさん出てくるし、暑くなるし歩くのは少し大変な季節になってきましたね。
今年のウォーキング回数 57日目
4/13(水)通院日&ウォーキング(野木町総合公園&自動計測ウォーキング)

今年のウォーキング回数 58日目
採血の数値は下にまとめました
項目名称 | 基準値 | 単位 | 2021/12/8 | 2022/2/9 | 2022/4/13 |
尿酸 | 3.7~7.0 | mg/dL | 7.3H | 7.4H | 7.3H |
LD/IFCC | 124~222 | U/L | 226H | 238H | 222H |
PT-INR | 0.9~1.1 | 1.94H | 1.73H | 2.01H | |
中性脂肪 | 36~149 | mg/dL | 338H | 258H | 312H |
ヘモグロビン | 14~18 | g/dl | 13.0L | 13.6L | |
採血の結果、また中性脂肪が増えてしまいました。
食事制限はしていますが、甘いコーヒー、お菓子、アイスなど思い当たる淵が沢山あります。
追加で中性脂肪下げる薬貰いましたが気を引き締めて少し脂質を気にしようと思います。
4/16(土)ウォーキング(権現堂公園)
久しぶりに10キロ歩きました。気持ちいいですね。
いろんなこと考えられるし、ほんとウォーキング大好きです!
今年のウォーキング回数 59日目
4/17(日)ウォーキング(権現堂公園)
気が付けば桜もいつもの景色になっちゃいましたね。
また来年!
今年のウォーキング回数 60日目
4/19(火)市の公営ジム
仕事復帰に向けて体力づくりです。
市のジムなので2時間で200円と格安です。
写真は撮れませんが機材も豊富で満足です!
今年のルームランナー回数 1日目
今年のエアロバイク回数 1日目
4/20(水)ワクチン3回目
ワクチン接種3回目です。
3回目だからそんなに副作用ないかと思ったら地獄でした。
2~3日は頭痛がひどかったです。
4/23(土)ウォーキング(権現堂公園)
この花も満開ですね!綺麗!
今年のウォーキング回数 61日目
4/24(日)ウォーキング(権現堂公園)
今年のウォーキング回数 62日目
4/25(月)市の公営ジム
ジム2回目です。
筋肉は病気前より2キロぐらい落ちているので取り戻さないと。
今年のルームランナー回数 2日目
今年のエアロバイク回数 2日目
4/26(火)入院していた病院での1年検診&自動計測ウォーキング
今日は入院していた病院での1年検診です。
検査内容はCT、エコー検査でした
問診になりCT、エコーともに問題なし。
また1年後に検査しましょうとなりましたが、やっぱり1年2ヶ月後でということで2023年6月になりました。
少しでも検査期間が延びると回復してる実感がわきうれしいですね!
今年のウォーキング回数 63日目
4/27(水)市の公営ジム
今日もジムです!
今年のルームランナー回数 3日目
今年のエアロバイク回数 3日目
4/28(木)ラーメン二郎
今回も食べた後、足のむくみなし。
スープ飲まなければ塩分は大丈夫ですね。
ごちそうさまでした!
4/29(金)市の公営ジム
今日も2時間きっちりズムで汗流しました。
いつも筋トレ50分、ルームランナーとエアロバイクで1時間ぐらいやっています。
無酸素、有酸素運動どちらもやっているので効果はあるかと思います。
今年のルームランナー回数 4日目
今年のエアロバイク回数 4日目
4/30(土)ウォーキング(権現堂公園)
もうGWですね。
私は1年以上GWのようなものですが((+_+))
今年のウォーキング回数 64日目
今飲んでる薬(一覧)2022/4/28~
朝 | 夜 | |||
タケキャブ | 10mg 1錠 | |||
カルベジロール | 10mg 1錠 | カルベジロール | 10mg 1錠 | |
ニフェジピンCR | 20mg 1錠 | ニフェジピンCR | 20mg 1錠 | |
イコサペント | 900mg 1包 | イコサペント | 900mg 1包 | |
ワーファリン | 1mg 4錠 | |||
ワルファリン | 0.5mg 1錠 | |||
アトルバスタチン錠 | 10mg 1錠 | |||
合計 | 4錠 | 8錠,1包 |
飲んでる薬(簡単な説明)
タケキャブ(逆流性食道炎)
カルベジロール(血圧を下げる、狭心症や不整脈を改善する、心臓の負担を減らす)
ニフェジピンCR(血圧を下げる、狭心症を改善する、血管を収縮させるカルシウムの働きを抑えることにより、末梢の血管や心臓へ栄養や酸素を供結している冠血管を広げて、血圧を下げ心臓の負担を軽くします。)
イコサペント酸エチル粒状カプセル(血液が固まるのを抑え、血液の流れを改善したり、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす薬です)
ワーファリン(血液が固まるのを抑え、血栓ができるのを防ぐ薬です。血液を固まらせる物質の合成を促すビタミンKの働きを抑えます。)
ワルファリン(血液が固まるのを抑え、血栓ができるのを防ぐ薬です。血液を固まらせる物質の合成を促すビタミンKの働きを抑えます。)
アトルバスタチン(高コレステロール血症のお薬。コレステロールの合成をおさえます。
2022/4月 血圧、脈拍、体重、脂肪率、BMI、運動記録など まとめ
平均 | 合計(ウォーキング) | ||||
血圧上(朝) | 112.50 | 脈拍(朝) | 64.69 | 消費カロリー | 6336kcal |
血圧下(朝) | 60.14 | 脈拍(夜) | 62.80 | 距離 | 92.22キロ |
血圧 上(夜) | 115.23 | 体重 | 65.40(-0.06) | 歩いた時間 | 20:49:51 |
血圧 下(夜) | 59.70 | 脂肪率 | 16.78(+0.01) | 歩数 | 109115 |
体温(朝) | 36.34℃ | BMI | 23.74(-0.02) | 歩いた日数 | 16日 |
体温(夜) | 36.35℃ | 今年歩いた累計日数 | 64日 |
先月と今月の比較
血圧:ほぼ変わりなし
脈拍:ほぼ変わりなし
体重、体脂肪、BMI:少し体重は落ちました。他は同じぐらいの数値でした。
運動:かなりできました。引き続き運動します。
来月に向けて
5月は暖かく過ごしやすい季節だと思いますが寒暖差はありますので注意しながら生活していきたいと思います。
次回からは病院の通院のときだけこの日記は書こうと思います。
なので次回は6月ですね♪
保険のどんな種類があるの?おすすめなどは?簡単簡潔に説明します。
コメント